大人「ゲームをやると現実と区別がつかなくなるぞ」 ぼく(8)「はえ~」 2017年06月08日 カテゴリ:おーぷん2ちゃんねるゲーム Tweet 1: スペア速報@まとめ 2017/06/08(木)11:16:20 ID:hTq ぼ(28)「なるわけないやろガイジか?」 【大人「ゲームをやると現実と区別がつかなくなるぞ」 ぼく(8)「はえ~」】の続きを読む タグ :ゲーム現実区別大人子ども
任天堂、Switch(スイッチ)向け有料オンラインサービスを始めると発表 2017年06月02日 カテゴリ:ゲーム Tweet 1: スペア速報@まとめ 2017/06/02(金) 19:34:20.64 ID:CAP_USER9 任天堂は2日、2018年から家庭用据え置き型ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」向けにオンラインサービスを始めると発表した。 現在は無料で楽しめるインターネットを通じたゲーム対戦を有料にする。料金は月額300円。 1983年に発売したゲーム機「ファミリーコンピュータ」のソフトを配信し、スイッチで遊べるようにする。 スマートフォン(スマホ)用アプリの配信も始める。利用者は登録した友達と対戦を約束したり、チャットで会話したりできる。 年間契約すると1カ月の料金は200円になる。任天堂は当初、17年秋にオンラインサービスを始めるとしていた。 サービス開始までは無料で対戦が続けられる。 ゲーム機本体やソフトは売り上げの変動が大きいが、月額支払いのサービスが普及すれば安定した収益源を得られる。 任天堂は17年度のスイッチの販売目標を1000万台としており、店頭では3月の発売以降、品薄が続いている。 今後も販売が順調でネット対戦の利用者が増えれば、任天堂は新たにサーバーなどを整備する必要が出る可能性がある。 有料化にはその負担を和らげる狙いもあるとみられる。 配信 日本経済新聞 2017/6/2 19:17 http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ02HG7_S7A600C1TJ2000/ 【任天堂、Switch(スイッチ)向け有料オンラインサービスを始めると発表】の続きを読む タグ :企業任天堂Switchスイッチ有料オンラインサービス
SFC版ドンキーコングのトラウマステージで打線組んだwwwwww 2017年01月04日 カテゴリ:ゲームおーぷん2ちゃんねる Tweet 1: スペア速報@まとめ 2016/12/28(水)15:59:32 ID:tps 1遊 吹雪の谷2一 ゴーストコースター3二 さかさまパイプライン4左 どくどくタワー5中 アニマルライド6三 ハラハラのこぎり7右 オンボロ工場8捕 コインドーザーの森9投 かみなりにきをつけろ中継 ストップ&ゴーステーション抑え ポンコツロケットでゴー 【SFC版ドンキーコングのトラウマステージで打線組んだwwwwww】の続きを読む
S屋からゲームボーイのクリスマス福袋が届いたそ 2016年12月29日 カテゴリ:おーぷん2ちゃんねるゲーム Tweet 1: スペア速報@まとめ 2016/12/29(木)00:38:42 ID:VCG 以下、ゴミ禁止 【S屋からゲームボーイのクリスマス福袋が届いたそ】の続きを読む
NHK「ドラゴンクエスト」30周年特番で鳥山明の新規描き下ろしイラスト公開 12/29放送 2016年12月26日 カテゴリ:ゲームテレビ Tweet 1: スペア速報@まとめ 2016/12/26(月) 22:12:52.51 ID:CAP_USER 人気ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズのキャラクターデザインを手がけたマンガ家の鳥山明さんが、29日に放送されるドキュメンタリー番組「ドラゴンクエスト30th そして新たな伝説へ」(NHK総合)のためにイラストを描き下ろし、番組内で公開することが分かった。 番組は「ドラゴンクエスト」シリーズの魅力に迫る内容で、イラストとともに鳥山さんのメッセージも紹介される。 番組では、「ドラゴンクエスト」の“生みの親”である堀井雄二さんや音楽担当のすぎやまこういちさんのほか、主要スタッフが約30年続く同シリーズに関するエピソードを語る。 新作「ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて」の開発現場に長期密着した様子も放送。俳優の山田孝之さんが番組のナレーションを務める。 「ドラゴンクエスト30th そして新たな伝説へ」はNHK総合で29日午後10時に放送。 http://mantan-web.jp/2016/12/26/20161226dog00m200017000c.html 【NHK「ドラゴンクエスト」30周年特番で鳥山明の新規描き下ろしイラスト公開 12/29放送】の続きを読む タグ :ゲームNHKドラゴンクエスト30周年特番鳥山明
1,200円は“安い”のか“高い”のか 「ガチャ課金」主流の今、買い切り型を採用した『スーパーマリオラン』の動向に注目 2016年12月17日 カテゴリ:ゲーム Tweet 1: スペア速報@まとめ 2016/12/17(土) 23:18:31.95 ID:CAP_USER 1,200円は“安い”のか“高い”のか 「ガチャ課金」主流の今、買い切り型を採用した『スーパーマリオラン』の動向に注目 12月16日の午前3時ごろ、ついに任天堂がスマートフォン向けゲーム『スーパーマリオラン』の配信をスタートした(現在はiOS版のみの配信)。スマートフォン戦略に乗り出した任天堂による“スマホ初のマリオ”。今年世界的ヒットを叩き出した『ポケモンGO』の勢いに続くことができるのか、注目が集まっている。 “片手であそぶ、新しいマリオ”と告知されていた『スーパーマリオラン』。プレイ方法は単純で、ステージを走り続けるマリオをタップで操作するだけ。従来の『スーパーマリオ』は、自ら前に進んで、ジャンプなどで敵を倒しながらゴールを目指すというものだったが、『スーパーマリオラン』は勝手に進むマリオをタップで操作してコインを集め、ゴールを目指す。 もちろんクリボーといった敵も登場するが、自動で回避する仕組みとなっている。もちろんジャンプで倒すこともできるが、プレイした限りでは、敵を倒すよりも「コイン集め」に注力するゲームという印象【注:敵を倒すことでコインをゲットできたりする】。また、ステージから落下した場合、シャボン玉で復活することができる【注:シャボン玉のストックが0だとゲームオーバー】。 このように、皆が慣れ親しんできた『スーパーマリオ』とはゲーム性がやや違うことから、『スーパーマリオラン』を「クソゲー」などと批判する声も多い。しかし、ステージには取るのが難しい「カラーコイン」が出現し、すべてを取るとさらに難易度の高いコインが出現するなど、やりこみ要素もある。ゲームそのもののクオリティは高いと感じた。 そんな『スーパーマリオラン』だが、現在とある要素をめぐって賛否が分かれている。 実は『スーパーマリオラン』は24あるステージのうち、無料で遊べるのは3ステージ(>>1-3まで)のみ。それ以降は、1,200円を支払わなければプレイできない。だがその後は、課金要素はない。多くのスマートフォン向けゲームが「ガチャ」といった課金制度を取り入れる中で、『スーパーマリオラン』は1,200円で遊べる“買い切り型”を採用したのだ。 近年のスマートフォンゲームといえば、無料でダウンロードができ、課金する人はしていく、という形がほとんど。大ヒットした『ポケモンGO』もそうだった。“基本プレイ無料”に慣れてしまったユーザーも多いだけに、『スーパーマリオラン』の価格に対し、「高すぎ」「課金しないと先に進めないとか詐欺」「課金したくない」「もっと安くして」という声が相次いでいる。なお、「1-3まで無料、それ以降は1,200円」という情報はリリース前から告知されていた。 1,200円が「高い」と感じるユーザーもいるが、考え方を変えれば、“1,200円払えばスマホでマリオが遊べる”ということになる。ネットでも「良心的」「1,200円ならそこまで高く感じない」「ガチャ回すよりまし」「1,200円で全部遊べるならお得」と感じるユーザーも多いようだ。 意見が真っ向に割れている“1,200円の『スーパーマリオラン』”。高いと感じるか、安いと思うかは、その人の価値観次第ではあるので、答えを出すのは難しいだろう。ただ、買い切り型を採用した本作が、ビジネスモデルとして成功するのかどうかは気になるところだ。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161216-00010010-otapolz-ent 【1,200円は“安い”のか“高い”のか 「ガチャ課金」主流の今、買い切り型を採用した『スーパーマリオラン』の動向に注目】の続きを読む タグ :スーパーマリオラン