dabdd8dc956fd5650f4431548c1249fae_s



1: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:05:14 ID:rQz
だと思わんか?

2: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:05:42 ID:gVV
というテレビ関係者の妄想

5: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:06:22 ID:rQz
好きなマンガのアニメ化を望むのも喜ぶのも
認知度が上がるから
つまりテレビによって話題の中心になるのが嬉しいってのがあるっぽいんだよな

そもそもアニメ関係なしに話題の中心になってる漫画やラノベって存在して無さそうだし

17: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:21:15 ID:RR2
>>5
アニメはネット配信が主流になりつつあるけどな

18: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:22:00 ID:rQz
>>17
そうなったらアニメ化そのものを知ってる人が極端に現象すると思うわ

6: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:07:44 ID:rQz
俺からすればわけのわからん芸人やアイドルや女優が
普通にみんなの共通の情報として共有されてるしなぁ
対してネットで話題になってても知らない人は多い

7: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:08:46 ID:82n
そのテレビ局もつべやツイッターをソースにするしな

8: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:08:59 ID:Z7w
広報化社会

10: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:09:40 ID:qs8
あと30年すればネットに取って代わりは

11: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:11:50 ID:rQz
ネットでどれだけ多様な情報が流れても
興味持つ人が少ないのが現状じゃん
結局人の興味は大きなものに集中するんじゃないだろうか?

12: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:13:40 ID:lOg
インターネットは情報の取捨選択ができるからね
見たいものだけをみることができる
だからテレビの様ににみんながみんな同じ情報を受け取ることがない

13: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:14:50 ID:rQz
同じ情報ではないから個人の楽しみは増えるが
共通の話題となることは難しいってことなのかもな

15: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:20:52 ID:rQz
仮にネットに共通の話題が生まれても
テレビ的なシステムのものになりそうだよなぁ・・・

16: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:20:57 ID:lOg
ツイッターが良い例
みんなプロフィールに自分の趣味を書いて同じ趣味の人をフォローしている
だから情報だって自分の興味のある事柄しか入ってこない

だからネットでのブームの大半は小さな輪の中でしか広がらない

19: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:22:02 ID:lOg
そういった意味ではサブカルチャーとの相性がいいのかもね

20: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:22:15 ID:RR2
30年後には身体も電子化して、永遠に二次元空間をさまよえるようになってるといいなあ
飯食わなくていいから働かないで済む

21: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:23:41 ID:Z7w
そんな中、ヒカキンとか
よくあそこまでメジャーになったもんだな。

カメラ屋のテレビモニタなどにも写ってて、
それをみた子供が「ヒカキンティービー・エビーデー」とか歌ってて。

22: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:23:55 ID:RR2
テレビがまずネットに繋がってるんだけどね

23: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:23:57 ID:PCb
同じ土俵にあがればテレビの圧勝だと思うよ
ただ、今のテレビは視聴者より出演者だから影響力が落ちただけだと思う

26: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:25:17 ID:rQz
みんなが知ってる=面白い
では無くなったのは事実だと思うけどね
ネットができるのはそこまでだと思う

27: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:26:16 ID:RR2
テレビかネットかっていう時代じゃないんだよなあ
多様化の時代やで

28: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:26:57 ID:rQz
でも誰かと馴れ合いたいと思った時に、自分が面白いと思うもの
では話題としてみんな付いてこれないことが多いんじゃないだろうか?

29: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:28:17 ID:rQz
Twitterも結局はテレビの話題が中心になるしな
二次元系の話題がアニメに偏るのがその証拠
みんなが知ってて話題にし易いからテレビで流れてみんな知ってるアニメに話題が偏る

30: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:28:20 ID:sJk
今は共通の話題するときはネットのコミュニティで集まるからなぁ
外の付き合いで出す話題は薄い

31: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:29:58 ID:aPE
だって相変わらず視聴率10%とかあるんだぜ
本当不思議だけど

33: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:31:08 ID:rQz
>>31
コミュニティー自体が縮小してるから全体を見る必要はない
ってことなのかもな

32: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:30:11 ID:rQz
あと共通の話題になるものは面白さのボーダーもだいぶ低い気はするな
これは俺の主観だが
話題として耐えられれば、そこそこで問題ないと言う感覚なのではないかと思う

35: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:36:08 ID:vXj
テレビの影響力は昔ほどでないが大きいな

36: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:36:12 ID:rK5
話題の中心はテレビ...AbemaTVも結局はテレビ目指してるわけだしね。

テレビ局が今後も生き残るかわからないけど、
てかいや一方的に時間も内容も決まったコンテンツが流れるテレビって普通にこのままだと淘汰されると思うけどね。

テレビの価値って一度に多くの人に情報伝達できるってことだと思うけど
それ今スマホでも十分できちゃうしね
スマホなんかテレビより普及してるし

37: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:36:44 ID:rQz
じゃあ何故アニメ化しないと原作は話題にならず
誰も知らず
紹介されても興味を持つ人が少ないのか?

結局テレビだろ

38: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:37:39 ID:2NG
単純にアニメは見ても漫画は見ないって層が多いんだろ

39: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:38:31 ID:rQz
単純にテレビで流れてないから漫画を読まないんだろう
わかりやすいじゃん

40: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:39:39 ID:2NG
話題になったからアニメ化するんじゃないのか

43: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:40:39 ID:rQz
>>40
その話題になってる場所が小さすぎる
一歩外に出れば誰も知らないし興味も示さない
しかしアニメとして放送されれば皆知ってるし興味を持つ

41: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:39:44 ID:aUN
テレビで、というより無料で、だと思うけどね
今はニコニコやらの動画サイトとかでも見れるようになってるし

42: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:39:48 ID:rQz
そのうちテレビに代わるネットの何かは産まれるとは思うよ
でも選択しなくていい、選択肢が少ない皆が知ってるものに集まるだろう

45: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:42:05 ID:rK5
>>42
面白いね。
僕はこう考えてる
昔は人々にあった選択肢が個別に提供なんてできないから流行を作り出してた
でも大規模にそれができる今、選択肢が少ないものにみんな集まるかはほんとわかんないとおもう

わかんないってのは
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれないってこと。
僕の中ではフィフティフィフティ。
だから楽しみ。

46: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:44:34 ID:rQz
>>45
多様性はあると思う
しかし表面化はしないと思うんだよ
共有されるのは選択の余地が少ない大きな情報源になると思う

47: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:45:28 ID:rK5
>>46
なるほどーー!!面白いな
こういうの、多分なんかマーケティングとかの本読めば歴史から予想できるのかもね。
なんかその多様性あっても表面化しないもなんとなくわかる気はする

48: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:46:27 ID:rQz
例えばテレビ以外の電子書籍の世界もそうだ
Kindleを電子書籍の代名詞として使いそれ以外は
仮に選択していても話題には出さない

49: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:49:34 ID:rQz
選択肢が無限にあっても興味は無限じゃない
共通の話題と言う部分に着目すれば
選択肢が少ないほうが便利っていうだけの話なんだろうな

51: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)20:55:29 ID:Z7w
どっちみち、見たい番組しか見ないし
やりたいゲームしかやらないし。

56: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)21:36:24 ID:rQz
俺テレビ見ないからさ
ネットは興味のない情報はシャットアウトしちゃうじゃん
だから知らない

57: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)21:37:02 ID:J6W
情弱なだけじゃ

58: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)21:37:57 ID:kk1
だいぶ減ったもんだろ
一番やばい主観で動くメディアが衰退してきたからね

59: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)21:38:26 ID:kk1
24時間テレビだってだいぶ冷めてきたしね

63: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)21:47:03 ID:J6W
いまの時代テレビだけが話題じゃないんやで

66: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)21:59:05 ID:lOg
ジャンルごとに無数のコミュ二ティがあってそこでの流行に過ぎないからね
内輪で盛り上がってるだけ
その中でも一般受けする一部のものがたまにニュースで流れてくる

テレビをつけてば最近のトレンドが全部入ってきた時代とは違う

67: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)22:03:08 ID:J6W
ネットサーフィンしてるだけで大体の情報は流れてくるし
バラエティやら見ることはあっても態々ニュースチェックする必要はないな

68: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)22:06:54 ID:rQz
今の時代わざわざネットサーフィンする人も珍しい

69: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)22:10:17 ID:J6W
今の時代だからこそできる事だろう
昔と違って今じゃネットはメジャーコンテンツになったしな

72: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)22:13:04 ID:lOg
>>69
ネットはコンテンツじゃなくてメディアだぞ

70: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)22:11:00 ID:rQz
なるほど現実と主観はまた別ってことか
これが自体をややこしくするんだな

71: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)22:11:33 ID:Yo7
Yahoo!ニュース見てるとテレビの情報おそって思う

75: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)22:21:08 ID:rQz
ある種の優越感だろうな
多くの選択肢を専有し(てると思い込み)その状態にある自分が
力を持っていると主観的には思えるから

でも冷静に考えれば、どれだけ多くの選択肢があろうが1人の人間が選び取ってるものなんて限られてる
人間は選択肢を減らそうとする生き物だと言える

81: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)22:28:12 ID:lOg
>>75
少なくとも近代以降は伝統からの解放、つまり選択肢を増すことは素晴らしいことだととらえてるぞ

89: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)22:44:04 ID:rQz
>>81
概念と実際の動きは別ってだけの話だよ
確かに多様性は素晴らしいとされる
誰もが多様性を求め多様性のある状況に身を置く事で安心感を得るかもしれない

でも人間が多様性を持ち続けることなど本当に可能なのか?
と言われれば、少なくとも大多数の人間にそれはできないと言える

しかし、情報を得られる環境の中にいるだけでそれを否定する根拠には出来る
うまくできてる

100: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)23:05:12 ID:lOg
>>89
近代以降選択肢を増やすために行動してきた
実際に政治や経済でも選択肢は増えてきてる

多様性っていつの時代と比べるかによるけど近代以前よりは増えたと思うよ
そもそも伝統が薄れてきた今の時代、無数にある選択肢を減らすなんて無理だよ

104: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)23:08:19 ID:rQz
>>100
あたかも選択肢が増えてるかのように思えるけど
実際はより良い選択をするためのものでしかなく
逆に言えば悪い選択は切り捨てられ
選択肢自体は増えていないって言うな

78: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)22:24:06 ID:rQz
細かいとは思うがネットはコンテンツではないぞ

80: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)22:27:19 ID:fNK
独身時代はネット良くやってたけど
結婚した今はテレビ見るようになったわ

テレビは多数で見れるけど
ネットは一人で見るものなイメージあるわ

84: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)22:34:42 ID:dcN
テレビなんてガキと見るアニメくらいしかないわ
トーマス面白いw

94: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)22:53:46 ID:rQz
ネットそのものが中心になるのは否定しないよ
でもわかりやすく言うとYou TubeやニコニコやAmazonが中心になるだけだと思う
テレビのチャンネルがそれに変わるだけで多様性が増えたと言えるのだろうか?

95: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)22:56:33 ID:rQz
んで、You Tubeは世界中の情報をと言う話になると思うが
大多数はYou Tubeの中でも限られたものを見るだけで
まんまテレビと状況は変わらないと思うんだよね

でも世界中に繋がってると言う事実だけとって
自分は多様性の中にいると思い込めると言うシステム

96: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)22:59:27 ID:r1v
多様性ってのは個人が多様な情報に触れるじゃなくて
多様な狭い領域が沢山あるって話じゃないのか
個人としてはそら狭い範囲に集中するだろうがそれが無数に集まって複雑な
社会を作るってことやろ

97: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)23:02:13 ID:rQz
まあ俺が言ってるのはわかりやすくテレビと言う話にしているが
結局大多数の共有敵部分は限られた場所にしかならない
よって話題もその限られた場所が中心にしかならない

そこからはみ出る情報は、仮に個人が興味を持っていたとしても話題としては弱く
使われることは少ない
使われたとしても興味を持つ人は当然少ない

そういう話だよ

98: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)23:02:21 ID:fNK
アンケート

Qあなたはインターネットをやりますか
はい・・・100%

(インターネットにて回答)


みたいな感じでインターネットで討論してるってことは参加者みんな多かれ少なかれネットやってんだから、ネット有利って意見が出るもんだよな

逆にネットやってない人に聞いたらテレビが勝つって意見が多めに出るわな

99: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)23:05:04 ID:r1v
自分が興味あるものが大多数にも興味持たれる必要があるかっていうとな
まぁそういう感情はそれなりに普遍的なもんだとも思うが
好きなものを自分だけで楽しみたい人間にはいい時代だよ

101: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)23:06:49 ID:rQz
>>99
まあ1人で楽しむぶんには良い時代だよね
でも1人で楽しんでたら露出しにくいから客観的には無いようなものかもね

105: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)23:08:51 ID:N5v
テレビ持ってない

106: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)23:09:01 ID:rQz
俺もテレビ持ってない

110: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)23:12:14 ID:rQz
でもその中心
YahooニュースとYou Tubeじゃない?

111: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)23:12:41 ID:J6W
>>110
yahooニュースもyoutubeもその枠内だろ?

112: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)23:14:29 ID:rQz
>>111
そんなモニターに写るんだからテレビもネットも同じみたいなこと言われても・・・

113: スペア速報@まとめ 2017/07/18(火)23:24:33 ID:r1v
まぁなんというか
どの程度の違いと類似性をもって結局同じと判断するかって話でもあると思うが
テレビしかなかった時代と比べればなぁ やっぱ違うとおもうがなぁ
ネット上でも網目の濃いハブ的な部分はそらやっぱあるけれども
テレビのそれよりは自然発生的なもんだと言えると思うし
普段は流されて同じ場所を見てるとしてもふとした時にちょこっと検索することで
別の情報を得られる隙間というか可能性が遍在してるってのはやっぱ大きいと思うなぁ
情報の送り手もそれを考慮する必要があるわけだし
中国やら北朝鮮やらでネットが規制されてるってのはやっぱそういう事だしなぁ


http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1500375914/