
1: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)22:28:50 ID:dXF
子供の頃は、コップの中身の水分が外側ににじみ出てきていると思ってた
2: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)22:30:12 ID:9Bs
えっ違うの?
4: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)22:31:16 ID:8Bp
あれは空気中の水分が…
おっと誰か来たようだ
おっと誰か来たようだ
6: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)22:32:17 ID:xKF
暑いからコップも汗をかくんだよ
7: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)22:32:34 ID:kAD
>>1
一般的には結露という言葉で誤魔化してはいるが
そのメカニズムは
現代科学をもってしても未だ解明されてはいない
一般的には結露という言葉で誤魔化してはいるが
そのメカニズムは
現代科学をもってしても未だ解明されてはいない
11: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)22:33:21 ID:A6B
>>7
オカルト乙
オカルト乙
12: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)22:35:10 ID:kAD
>>11
よく考えてほしい
これが解明されているのなら
この世から水問題はとうに解決されているはずなのだということを
よく考えてほしい
これが解明されているのなら
この世から水問題はとうに解決されているはずなのだということを
9: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)22:32:41 ID:VCV
冷や汗だろ
14: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)22:37:49 ID:kAD
>>1
ある意味
その解釈は間違ってはいない
コップ表面の水滴が増えるのに比例して
中の水は同量分減っていくのだ
ある意味
その解釈は間違ってはいない
コップ表面の水滴が増えるのに比例して
中の水は同量分減っていくのだ
26: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)22:57:28 ID:KOw
>>14
ちなみにコップ内部に冷却装置を設けた
常に冷たい水のコップを湿気た部屋に放置したら量は増えていくからな。
理屈がわからないやつは馬鹿
ちなみにコップ内部に冷却装置を設けた
常に冷たい水のコップを湿気た部屋に放置したら量は増えていくからな。
理屈がわからないやつは馬鹿
16: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)22:39:06 ID:LTC
>>14
同量ってマジ?結露の水も舐めとらなきゃ損じゃん
同量ってマジ?結露の水も舐めとらなきゃ損じゃん
18: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)22:40:17 ID:kAD
>>16
そこに気づいた君は
賢者と認めるべきだろうな
そこに気づいた君は
賢者と認めるべきだろうな
19: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)22:44:21 ID:kAD
結露のメカニズムを解明した時
人類が抱えたあらゆる問題から
解放されるのだ
だが・・
これを悪用すれば
また
人類を破滅にも向かわせる諸刃の剣でもあるのだ
このことを我々人類はゆめゆめ忘れてはならない
人類が抱えたあらゆる問題から
解放されるのだ
だが・・
これを悪用すれば
また
人類を破滅にも向かわせる諸刃の剣でもあるのだ
このことを我々人類はゆめゆめ忘れてはならない
20: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)22:45:49 ID:kAD
完
24: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)22:51:14 ID:vNP
実は目を離した隙に俺が水滴つけてるんだ
27: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)23:15:16 ID:dXF
今帰産業
29: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)23:23:34 ID:M3T
俺は赤ん坊の時に、哺乳瓶の外側に付いている水滴を結露だと理解していたけどな
30: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)23:26:06 ID:M3T
砂漠は夜と昼との温度差が大きいから、朝方の結露は多いしんだぞ
32: スペア速報@まとめ 2017/07/17(月)23:27:31 ID:QS5
子供の頃あの水滴を何とか集めて何かできないか考えたなー
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1500298130/
コメントする